REPORT

レポート

法人広報

「学童保育 にじの詩」「みずの詩保育園」開所式を開催

2025年9月27日(土)、南山城学園は、大阪府三島郡島本町にて新たに開設した「学童保育 にじの詩」および「みずの詩保育園」の開所式を執り行いました。

当日は、山田紘平島本町長をはじめ、島本町議会・行政関係者や地域住民の皆さま、関係各位にご臨席いただき、温かな祝意のもと、地域に根ざした新たな子育て支援拠点の門出を迎えることができました。

🏡 島本町の未来を支える新たな子育て拠点

本事業は、島本町の「第3期子ども・子育て支援事業計画」に基づく公募に応じて、南山城学園が事業者として選定されたものです。法人理念と中期経営計画2030に掲げる「子ども事業の拡充」「地域生活課題への対応強化」の実現に向けた取り組みとして、島本町における子育て支援の一翼を担う決意のもと、開設に至りました。

🌈学童保育「にじの詩」(2025年12月1日オープン予定)

島本町初の民間学童保育事業として、小学1年生から6年生までを対象に、定員40名で運営されます。放課後の時間を、子どもたちの「やってみたい!」で彩ることをテーマに、主体性を育てるアクティブラーニングや地域交流プログラムを展開。遊びと学びが一体となった、安心で楽しい時間を提供します。

また、「まち全体を学びのリソースに」をコンセプトに、地域の自然や文化を活かした体験活動を取り入れ、創造力と社会性を育む学びの場を創出します。長期休暇中には、近隣の認定こども園で調理された給食の提供も予定しており、保護者の負担軽減にも配慮した運営を目指します。

💧 小規模保育「みずの詩保育園」(2025年10月1日オープン)

0歳から2歳児を対象とした定員19名の小規模保育事業所で、少人数ならではの家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりに寄り添った保育を実践します。「こどもが、まんなか」をコンセプトに、子どもたちの「やってみたい」を大切にし、自ら考え、人と協力しながらたくましく生きる力を育てます。

保育現場では、ICTツール「ほいくweb」を活用し、子どもたちの主体的な声や行動を複数の保育者で記録・共有。ドキュメンテーションを通じて、子どもたちの言葉や学びの姿を保護者と共有し、家庭と園をつなぎます。さらに、プロジェクト保育では、子どもたちが「やってみたい」ことを話し合い、その日の遊びを自ら決定。主体的に考え、気持ちを伝え、相手の意見を聞く力を育む保育を実践していきます。

🏗️ 阪急阪神不動産からの無償譲渡と地域連携

本施設は、阪急阪神不動産株式会社が大型マンション「ジオ島本」の敷地内に整備し、島本町に無償譲渡された建物を活用しています。都市部に限らず、郊外のベッドタウンでも保育ニーズが高まる中、開発事業者が地域貢献に踏み込んだ先進的な事例として、「日本経済新聞電子版(2025年9月26日配信)」にも取り上げられました。

施設の延床面積は、「にじの詩」が128.61㎡、「みずの詩保育園」が169.20㎡。安全性と衛生管理の観点から、乳児用トイレや手洗い場、沐浴槽の増設、玄関セキュリティの強化などの改修を行いました。

🤝 地域とともに歩む未来へ

南山城学園は、昭和40年の創立以来、知的障害者支援、高齢者福祉、保育事業など多様な福祉サービスを展開してきました。島本町では、令和元年の「地域福祉支援センター島本」、令和4年の「認定こども園 ゆいの詩」に続く3つ目の拠点となります。

今後も、地域の皆さまとともに歩みながら、誰もが安心して子育てできる社会の実現に向けて、福祉サービスの充実に努めてまいります。


CONTACT

お問い合わせや視察、取材などのご依頼は、
下記よりご連絡ください。

TEL 0774-52-0425(代表)

受付時間:午前9時~午後5時(平日・第1、3、5土曜日)

ページトップへ