BLOG

ブログ

お知らせ

「ふらっぷのパン」で、地域とつながる一口を~ふるさと納税返礼品

🌟 島本町ふるさと納税返礼品に登録

このたび、社会福祉法人南山城学園が運営する地域福祉支援センター島本「デイセンターふらっぷ」のパン工房で製造されたパンが、大阪府・島本町のふるさと納税返礼品として正式に登録されました。返礼品名は「ふらっぷのパンセット」(No.182)。地域に根ざした福祉の実践から生まれたこのパンが、全国の皆さまに届くこととなり、南山城学園の基本理念の「共生・共助の地域づくり」に向けた取り組みが新たな広がりを見せています。

🏡 地域に根ざした福祉拠点「地域福祉支援センター島本」

地域福祉支援センター島本では、生活介護や就労継続支援B型をはじめ、ショートステイ、計画相談支援など、地域の多様な福祉ニーズに応える支援を展開しています。その中核を担う「デイセンターふらっぷ」では、一般就労が困難な方々に対して、就業機会の提供を通じた社会参加の支援を行っており、利用者様一人ひとりの力を活かした取り組みが日々積み重ねられています。

🍞 パン工房から広がる地域のつながり

2019年にセンター1階に開設されたパン工房では、利用者様と職員が協働しながら商品改良を重ね、販促ツールの整備や品質向上に取り組んできました。ふるさと納税返礼品への登録に向けては、製造工程の見直しやパッケージデザインの工夫、衛生管理体制の強化など、地域の皆さまに安心してお届けできる商品づくりを目指して準備を進めてまいりました。

🎁 「ふらっぷのパンセット」—贅沢素材で仕上げたこだわりの味

通常のパンづくりでは水を使用することが一般的ですが、当工房では100%牛乳で生地を練り上げることで、しっとりとした柔らかな食感と、ほんのりとしたミルクの風味を実現しています。バターの濃厚なコクがパン全体に行き渡り、豊かな風味が口いっぱいに広がります。

さらに、砂糖には和菓子にも使用される高級砂糖「和三盆」を贅沢に使用。和三盆特有の上品でまろやかな甘みが、パンの味わいを一層引き立て、優しい口どけを生み出しています。

🍞パンを通じて育まれる「共に生きる社会 」

パン工房の取り組みは、単なる製造活動にとどまらず、地域とのつながりを育む場としても機能しています。地域のイベントへの出店や、近隣施設との交流を通じて、利用者様が地域社会の一員として認識され、誇りを持って活動できる環境づくりが進められています。

パンを通じて生まれる「おいしい」だけではない価値――それは、人と人とのつながりであり、地域に根ざした福祉のかたちそのものです。

🌱 南山城学園の理念とこれから

南山城学園は、創立以来60年にわたり、「共生・共助の地域づくり」を目指して、障害のある方々の暮らしと働く場を支える実践を続けてきました。今回の返礼品登録は、その理念を体現する取り組みの一つであり、地域福祉支援センター島本が地域に開かれた福祉拠点として、さらにその役割を広げていく契機となるものです。

今後も、南山城学園は地域の皆さまと共に歩みながら、誰もが自分らしく暮らし、働き、つながることのできる社会の実現に向けて、実践を積み重ねてまいります。ふるさと納税を通じて「ふらっぷのパンセット」をお手に取っていただくことが、地域福祉の新たな可能性を広げる一助となれば幸いです。

ふるさとチョイス
↑ふるさと納税はこちらの画像をクリック


CONTACT

お問い合わせや視察、取材などのご依頼は、
下記よりご連絡ください。

TEL 0774-52-0425(代表)

受付時間:午前9時~午後5時(平日・第1、3、5土曜日)

ページトップへ