PROJECT
こども事業
こども事業
未来を育む、新しい居場所が誕生!小規模保育・学童保育
小規模保育「みずの詩保育園」・学童保育「 にじの詩」 2025年秋冬オープン予定✨
社会福祉法人南山城学園は、創立60周年を機に策定した未来への指針「NEXT VISION 2035」と、それに基づく「中期経営計画2030」を基盤に、地域の子育て支援をさらに充実させるため、2025年秋冬に大阪府・島本町において新たなこども事業をスタートします。
🌟 事業の背景
大阪府・島本町をはじめとする地域では、子育て世帯の増加に伴い、放課後の安心できる居場所や乳幼児期のきめ細やかな保育へのニーズが高まっています。南山城学園は、これまで培ってきた教育・保育、福祉の専門性を活かし、地域とともに歩む新しい拠点をつくります。さらに、地域の学校や子育て支援機関とも連携し、「こどもをまんなかにした地域づくり」を推進します。
💡 2つの新しい取り組み
💧 小規模保育「みずの詩保育園」
(2025年10月1日オープン・大阪府三島郡島本町桜井2-16-1)
少人数ならではの家庭的な雰囲気で、一人ひとりに寄り添った保育を実践します。「こどもが、まんなか」をコンセプトに、子どもたちの「やってみたい」を大切にし、自ら考え、人と協力しながらたくましく生きる力を育てます。ほいくwebを活用し、子どもたちの主体的な声や行動を複数の保育者で記録・共有。ドキュメンテーションにより、子どもたちの言葉や学びの姿を保護者と共有し、家庭と園をつなぎます。さらに、プロジェクト保育では「やってみたい」ことを話し合い、その日の遊びを決定。主体的に考え、気持ちを伝え、相手の意見を聞く力を育みます。ICTを活用した保育記録の共有や、保護者との連携強化にも取り組み、家庭と園が一体となってこどもの成長を支えます。

🌈 学童保育「にじの詩」
(2025年12月1日オープン・大阪府三島郡島本町桜井2-16-1)
放課後の時間を、こどもたちの「やってみたい!」で彩ります。主体性を育てるアクティブラーニングや地域交流プログラムを通じて、子どもたちが自ら考え、仲間と協力しながら学ぶ力を育みます。遊びと学びが一体となった、安心で楽しい時間を提供します。テーマは「まち全体を学びのリソースに」。地域の自然や文化を活かした体験活動を取り入れ、創造力と社会性を伸ばす学びの場を提供します。

🌱 私たちの想い
南山城学園は、「共生・共助の地域づくり」を基本理念に掲げ、誰もが安心して暮らせる社会の実現に取り組んでいます。今回の新規事業では、乳児期から幼児期を経て学童期に至るまで、切れ目のない支援を実現し、大阪府・島本町における子育て支援の一層の発展に貢献します。地域とともに育ち、地域とともに歩む――その想いを胸に、私たちは新しい一歩を踏み出します。
📢 見学相談会
オープンに先立ち、見学相談会を開催しています。
【開催日時】
2025年 9月20日(土)10時~11時、13時~14時
2025年10月18日(土)10時~11時、13時~14時
2025年11月 8日(土)10時~11時、13時~14時
※上記の日程が難しい場合、個別調整も可能です。
【開催場所】
認定こども園 ゆいの詩(大阪府三島郡島本町桜井2-7-1)
【申込方法】
以下の申込フォームより申込
〔申込フォーム〕https://forms.gle/9SedvALadyKobwbc7
- 新しい記事
- 一覧に戻る
- 過去の記事